【2023年美祢旅#2】
大正洞から草原へ、初夏の花を楽しもう!
※5月13日(土)の開催は催行中止となりました 出発日 5/13(土) クロミノサワフタギ Symplocos tanakana〈黒実の沢蓋木〉(ハイノキ科 ハイノキ属) [山口県絶滅危惧ⅠA類] 他に観測できる植物 (...
※5月13日(土)の開催は催行中止となりました 出発日 5/13(土) クロミノサワフタギ Symplocos tanakana〈黒実の沢蓋木〉(ハイノキ科 ハイノキ属) [山口県絶滅危惧ⅠA類] 他に観測できる植物 (...
<絶滅危惧種ⅠA類 オキナグサ> 山焼き後の草原に先ず出現する草花の、今年の天候条件下での様子を観察します。 <お勧めポイント> オキナグサ(絶滅危惧種ⅠA)の今年の様子の観察。 <案内人> 中沢妙子さん 山口県文化功労...
【健脚コース】出発日 3月25日(土) 国指定史跡長登銅山跡は奈良・東大寺の大仏様の原料を採掘した銅山です。このツアーでは大仏ミュージアムの専門職員の案内・説明で普段は入れない4号坑内や古代露天掘り跡などを見学します。見...
出発日 ①11月5日(土)②11月12日(土)③11月26日(土) 秋吉には江戸中期、宿駅が開設され、明治末期以降、秋芳洞観光の宿泊や石灰焼業・大理石産業で栄えていきました。地元ガイドの案内で往時の街道や町並み、人々の暮...
出発日 3月25日(土) 山焼き後の黒い台地の小さな芽吹きと、火の入らない帰り水で花盛りのユリワサビを観察します。 ■ 基本情報 開催日 2023年3月25日(土) 健脚コース(約5.5㎞コース)約4時間 集合場所 長者...
出発日 3月11日(土) 期間限定! 山焼き後、普段は歩くことの出来ない特別な小道を歩きましょう♪ ガイドが皆様をご案内します。 ■ 基本情報 開催日 2023年3月11日(土) 健脚コース(約10㎞コース)約4時間 集...
~県内有数の星の鑑賞地 秋吉台での星座観察会、星の解説者が同行します。~ 出発日 ①10/23(日)②11/20(日) ■ 基本情報 開催日 ①2022年10月23日(日) ②2022年11月20日(日) 集合場所 長者...
出発日 12月17日(土) 年末に食べるそばを自分たちで打ちます(保存可)。自分たちで打ったそばで年越ししませんか?! もちろんお友達同士の参加もウエルカムです。 ■ 基本情報 開催日 12月17日(土) 集合場所 秋芳...
出発日 12月10日(土) 秋吉台の魅力や不思議をガイドの解説を交えながら楽しく歩きましょう! ■ 基本情報 開催日 ①12月10日(土) ①ショートコース(5.3㎞コース)約2時間 ②ロングコース (10㎞コース)約4...
~金属製品鋳造と木簡作成体験~ 出発日 12月17日(土) 実際に大仏を作成していた技法である「鋳造」によりメダルを作成します。また、長登銅山で働いていた古代の役人が使っていた「木簡」のレプリカに文字を書きます。 ■ 基...